岡山県の神社を探す

  1. トップ
  2. 岡山の神社を探す
  3. 菅原神社

菅原神社

スガハラジンジャ

プリント用PDF

由緒

 当社は、嘉吉年間(1441~1445)に西国主、赤松権太夫の守護神として創建されたと伝えられている。
 赤松氏の滅亡後の天正8年赤松氏家臣、河本光利の子、光信が社殿を造営して再興した。
 もとは、大森天神と称したが、明治元年に菅原神社と改称した。
 明治8年火災によって社殿、宝庫等を焼失したが、同年12月に再建したものが現在の社殿である。
 延享2年迄は妙福寺、明治2年迄は妙泉寺がそれぞれ別当職として奉仕した。

基本情報

神社コード 17065
神社名 菅原神社(スガハラジンジャ)
通称名 天神様
旧社格 村社
鎮座地 〒709-3112 岡山市北区建部町川口367
電話番号
FAX番号
駐車場
御祭神 菅原大神
御神徳
主な祭典 4月18日:祈年祭
10月18日:例祭
宮司宅電話 086-722-1405
URL
e-mail
特記事項
交通アクセス
JR津山線福渡駅から北西へ2km
氏子地域
岡山市北区(建部町川口)
PageTop
神宮
神社本庁
伊勢神宮崇敬会
神社検定
神政連 WEB NEWS
広島県神社庁
山口県神社庁
島根県神社庁
全国神社検索