八幡神社
ハチマンジンジャ
由緒
当社は承元元年3月山城国から御分霊を遷し奉った。往古は現在の社地から100メートルばかり奥の牛岩に小社があって勧請当時から氏神として崇敬されていた。
この地の周囲一帯は平地であるが、鎮座地は特に凸地にして老樹の古株の中に一つの大石があり、その形が牛が伏している姿に似ていることから不異衆人牛岩と称し、この地を牛岩の牛と男山を併せ牛男山と称した。
毎年正月2日には氏子が牛馬をひいて参拝する。承元元年社殿を創建し現在地に遷座し、明治6年村社に、昭和4年4月神饌幣帛料供進神社に指定された。
基本情報
神社コード | 15031 |
---|---|
神社名 | 八幡神社(ハチマンジンジャ) |
通称名 | |
旧社格 | 村社 |
鎮座地 | 〒708-1312 勝田郡奈義町柿944 |
電話番号 | |
FAX番号 | |
駐車場 | 無 |
御祭神 | 譽田別命 |
---|---|
御神徳 | 学業成就, 技芸成就, 殖産興業, 畜産振興 |
主な祭典 | 1月10日:祈年祭 10月最終日曜日:例大祭 11月23日:新嘗祭 |
宮司宅電話 | 0868-29-1448 |
URL | |
特記事項 |
- 交通アクセス
- 国道53号、奈義町役場から東南方向へ約1km
- 氏子地域
- 勝田郡奈義町(柿)
神事一覧
湯立 | 祭礼日時:1月10日11:00 | 文化財指定: 無 | 神事詳細 |