吉野神社
ヨシノジンジャ
由緒
美作国吉野郷小吉野荘の一の宮として、和銅6年(710年)に出雲の国神を勧請し、この地に祀って河西宮と尊号した。美作国112社の1社で
その後杉本大明神と改称し、国司入国の節は当社に神拝されていた。
祭典儀式に則した馬場八丁と神田等があった。祭のときは、小吉野荘7か村の神輿が当神社に集い、馬場八丁を使って流鏑馬の儀式が行われていた。明治6年村社に列し、記念事業として本殿・弊殿・拝殿の造営を行った。明治10年に吉野神社と改称した。
基本情報
神社コード | 15025 |
---|---|
神社名 | 吉野神社(ヨシノジンジャ) |
通称名 | |
旧社格 | 村社 |
鎮座地 | 〒708-1315 勝田郡奈義町中島西1015 |
電話番号 | |
FAX番号 | |
駐車場 | 有 10台 |
御祭神 | 大穴牟遲神,沼河比賣 |
---|---|
御神徳 | 健康長寿, 病気平癒, 縁結び |
主な祭典 | 1月1日 :歳旦祭 4月第3日曜日:春祭 10月最終土曜日・日曜日: 秋祭 |
宮司宅電話 | 086-276-4133 |
URL | |
a4notkym@road.ocn.ne.jp | |
特記事項 |
- 交通アクセス
- 国道53号線滝本郵便局南へ2km
- 氏子地域
- 勝田郡奈義町(荒内西、中島西)
神事一覧
虫送祭 | 祭礼日時:6月第3日曜 | 文化財指定: 無 | 神事詳細 |