岡山県の神社を探す

  1. トップ
  2. 岡山の神社を探す
  3. 八幡神社

八幡神社

ハチマンジンジャ

プリント用PDF

由緒

 当社は元大庭郡古見村、山方、原方両村の氏神で八幡宮と称し、祭神は誉田別尊である。
 醍醐天皇延喜5乙丑年8月山城国男山八幡宮から勧請したと伝えられている。作陽誌に、「神噐頗る備わり門神あり」と記してあり、当時の権門、武将等の崇敬が篤かったことが窺える。
 大正元年9月、古見地内各部落に鎮座の摂社、無格社を合祀した。
 摂社田中神社は田中大明神と称していたが、作陽誌には大宮神社で御祭神は武内宿禰で高良玉垂命と記されている。これは、元佐原庄が転訛した田原庄総氏神で美作式内11社の内の佐原神社であると美作112社記に記されている。
 無格社は、住吉神社、一対神社、山玉神社、天満神社、森神社、湯天神社、上野神社、行平神社と金崎、堂の段、行平、大京等の各荒神社を奉斎している。
 昭和14年1月6日本殿炎上、安永3年建立の社殿神噐等ことごとく烏有に帰したが、同年10月再建し今日に至っている。

基本情報

神社コード 14092
神社名 八幡神社(ハチマンジンジャ)
通称名
旧社格 村社
鎮座地 〒719-3103 真庭市古見1397
電話番号
FAX番号
駐車場 有 40台
御祭神 譽田別尊
御神徳
主な祭典 4月13日:祈年祭
7月下旬の土・日曜日:夏越祭
10月13日:例祭
宮司宅電話 0867-42-0080
URL
e-mail
特記事項
交通アクセス
JR姫新線古見駅から東へ800m
氏子地域
真庭市(古見)

神事一覧

だんじり 祭礼日時:10月13日10時 文化財指定: 無
神輿行事 祭礼日時:10月13日10時 文化財指定: 無
夏祭 祭礼日時:7月最終日月10時 文化財指定: 無
追難 祭礼日時:2月3日17時 文化財指定: 無
夏越祓 祭礼日時:7月最終日月10時 文化財指定: 無
PageTop
神宮
神社本庁
伊勢神宮崇敬会
神社検定
神政連 WEB NEWS
広島県神社庁
山口県神社庁
島根県神社庁
全国神社検索