岡山県の神社を探す

  1. トップ
  2. 岡山の神社を探す
  3. 田根神社

田根神社

タネジンジャ

プリント用PDF

由緒

 本社の創立年代は不詳であるが建久3年以前の創立と伝へられる。
 神代の昔、大穴持命と須久那比古命が稲種を授けられたため、この里を種村と称するといわれる。爾来、穀物の祖神 御食神と産土神と斎奉った。
 元弘の乱に当り後醍醐帝が穏岐国より伯耆国に渡海させられた折、海上で御難に遭われ、海神に祈念をされて難をのがれ無事に名和の湊にお着きになった。そして伯耆国から美作国美甘にかかった時、供の公卿1人が発病したためこれを残して還御された。建武3年にこの公卿が種の里に来て神主となり海神の御神徳を信仰して住吉の神等を配祀して波上大明神と称した。
 寛文10年美作の大主森内記守が社殿を建立した。明治に至り田根神社と改称し山王社、権現社を合祀した。
 昭和28年には湯原ダム水没地の白山神社を合祀している。

ギャラリー

  • 二股の檜
  • 二股の檜

    二股の檜

    田根神社・真庭市

    タグ:風景,建物,木

    U字に繋がった形状が面白い。

    基本情報

    神社コード 14052
    神社名 田根神社(タネジンジャ)
    通称名
    旧社格 村社
    鎮座地 〒717-0424 真庭市種1783
    電話番号
    FAX番号
    駐車場
    御祭神 宇氣母智命
    御神徳 農業振興
    主な祭典 10月21日:例祭
    11月23日:新嘗祭
    4月4日:祈年祭
    宮司宅電話 0867-62-2853
    URL
    e-mail
    特記事項
    交通アクセス
    湯原温泉から北へ15km
    氏子地域
    真庭市(種)

    神事一覧

    神輿行事 祭礼日時:10月21日11時 文化財指定: 市指定
    PageTop
    神宮
    神社本庁
    伊勢神宮崇敬会
    神社検定
    神政連 WEB NEWS
    広島県神社庁
    山口県神社庁
    島根県神社庁
    全国神社検索