國司神社
クニシジンジャ
由緒
往古、この地を大己貴神と共に山勝、沢勝の夫婦が開拓した。
後、綾麿が塩滝の麓で田をあらす悪虫除去、降雨を祈願して大己貴神を奉祀した。後、出雲大社から御神璽をいただき山中に奉遷して建久2年社殿を造営したと伝える。
明治5年、村社に列した。新見藩から32石の社領を受けた。
基本情報
神社コード | 13075 |
---|---|
神社名 | 國司神社(クニシジンジャ) |
通称名 | 国司さん |
旧社格 | 村社 |
鎮座地 | 〒719-3506 新見市大佐田治部2003 |
電話番号 | 0867-98-3469 |
FAX番号 | |
駐車場 | 無 |
御祭神 | 大己貴命,少彦名命,事代主命 |
---|---|
御神徳 | |
主な祭典 | 9月29日:お当降し祭 11月8日~10日:秋季大祭 7月14日・15日:夏季大祭 |
宮司宅電話 | 0867-98-3027 |
URL | |
特記事項 | 旧1月7日、旧2月1日、旧3月3日、旧4月1日、旧5月5日、旧6月1日、旧9月1日、時季の生花を盛花仕立てにし、神饌と共に供える。月次祭旧暦で奉仕。19部落が定められた月に参拝。大祭に角の台神事、鳥居御供調進神事、太鼓のバチ封じ神事、浄児代奉仕等の特殊神事あり。飛地境内神社に蟇目祈祷、各種の年占神事あり。飛地境内神社16社に特殊神事信仰がよく保存されている。 |
- 交通アクセス
- JR姫新線丹治部駅から北へ300m
- 氏子地域
- 新見市(大佐田治部)
神事一覧
神輿行事 | 祭礼日時: | 文化財指定: 無 | 神事詳細 |