岡山県の神社を探す

  1. トップ
  2. 岡山の神社を探す
  3. 八幡神社

八幡神社

ハチマンジンジャ

プリント用PDF

由緒

 当社は元和6年に勧請したと伝えられる。
 貞享2年再建立。享保13年本殿屋根葺替、安永7年本殿修覆、文化9年本殿屋根葺替、天保13年屋根葺替、明治5年4月郷社に昇格。
 明治11年本殿屋根葺替、明治19年9月風害により社殿破損、明治26年5月24日本殿、幣殿、拝殿改築。
 明治43年7月8日本殿に本郷村公認神社、村社2社無格社18社を合祀し一村一社とする。
 明治44年12月6日神饌幣帛料供進神社に指定され、大正12年5月24日、本殿屋根葺替出願、同年25日許可、同年8月11日社務所に仮遷座、同年10月工事竣工、同年11月17日上棟祭、18日正遷座祭執行。
 昭和26年本殿屋根葺替、同年11月18日正遷座。昭和52年11月18日幣殿、拝殿、社務所、御輿倉改築上棟祭を行う、昭和53年本殿屋根銅板葺替し同年11月18日遷座祭を行う。

ギャラリー

  • 八幡神社渡り拍子6
  • 八幡神社渡り拍子5
  • 八幡神社渡り拍子4
  • 八幡神社渡り拍子3
  • 八幡神社渡り拍子2
  • 八幡神社渡り拍子1
  • 川を渡る鯉のぼり
  • 八幡神社渡り拍子6

    八幡神社渡り拍子6

    八幡神社・新見市

    2018.02.22
    タグ:祭
    八幡神社渡り拍子5

    八幡神社渡り拍子5

    八幡神社・新見市

    2018.02.22
    タグ:祭
    八幡神社渡り拍子4

    八幡神社渡り拍子4

    八幡神社・新見市

    2018.02.22
    タグ:祭
    八幡神社渡り拍子3

    八幡神社渡り拍子3

    八幡神社・新見市

    2018.02.22
    タグ:祭
    八幡神社渡り拍子2

    八幡神社渡り拍子2

    八幡神社・新見市

    2018.02.22
    タグ:祭
    八幡神社渡り拍子1

    八幡神社渡り拍子1

    八幡神社・新見市

    2018.02.22
    タグ:祭
    川を渡る鯉のぼり

    川を渡る鯉のぼり

    八幡神社・新見市

    タグ:春,行事,風景

    新見市哲多町成松に鎮座する八幡神社・通称諏訪山八幡神社では、毎年5月5日の子供の日に合わせ、神社で子供祭を執行し、神社から100メートル程離れた川に子供の成長を願って沢山の鯉のぼりを揚げている。
    この催しは、昭和63年か始められており、当時は神社の駐車場脇にロープ引いて、50匹程度揚げていたが、周りの樹木が段々と大きくなり、折角揚げた鯉のぼりが見えなくなってきたので、神社の側を流れる本郷川の場所に変更し、現在は、川を渡り100メートルの長さに100匹の鯉のぼりが泳ぐ一大パノラマが広がった。
    氏子の人々も毎年5月が来るのを楽しみにしており、噂を聞いて見物に来る人や、通り掛かった人々が珍しさもあって、記念撮影をする人が後を絶たない。

    基本情報

    神社コード 13054
    神社名 八幡神社(ハチマンジンジャ)
    通称名 諏訪山八幡神社
    旧社格 郷社
    鎮座地 〒718-0304 新見市哲多町成松1381
    電話番号 0867-96-2880
    FAX番号
    駐車場 有 50台
    御祭神 譽田別命,神功皇后,玉依姫
    御神徳
    主な祭典 11月19日:例大祭
    4月10日:祈年祭
    11月23日:新嘗祭
    宮司宅電話 0867-96-2860
    URL
    e-mail
    特記事項
    交通アクセス
    県道33号新見・川上線沿い 本郷小学校から南へ1km
    氏子地域
    新見市(哲多町花木、哲多町成松 上成松、戸宮、守家掛士中、本郷、城谷、中山、横氏森広、中組山室、哲多町本郷城谷上、城谷下、)

    神事一覧

    お注連縄おろし 祭礼日時:11月20日朝 文化財指定: 無
    頭打 祭礼日時:11月19日8時 文化財指定: 無
    湯立 祭礼日時:10月1日 文化財指定: 無
    神輿行事 祭礼日時:11月19日15時 文化財指定: 無
    地神祭 祭礼日時: 文化財指定: 無
    夏越祭 祭礼日時:8月1日9時 文化財指定: 無
    PageTop
    神宮
    神社本庁
    伊勢神宮崇敬会
    神社検定
    神政連 WEB NEWS
    広島県神社庁
    山口県神社庁
    島根県神社庁
    全国神社検索