諏訪神社
スワジンジャ
由緒
当社の勧請年月等は不詳であるが、旧長地(おさじ)村の氏神として、永年崇敬されて来ている。
口伝として、ある時本殿が火災に遭った際、氏子の1人がいち早く火災を発見し、近づいて見ると御神体が本殿の床下に落下していた為、袖抱えにして自宅まで捧持し、床の間に一時安置して丁重に奉斎した。
やがて本殿が再建され御神体はもとの神社へ御鎮座になったとの逸話がある。

渡り拍子
諏訪神社・高梁市
タグ:神事
基本情報
神社コード | 12051 |
---|---|
神社名 | 諏訪神社(スワジンジャ) |
通称名 | |
旧社格 | 村社 |
鎮座地 | 〒716-0334 高梁市成羽町長地672 |
電話番号 | |
FAX番号 | |
駐車場 | 無 |
御祭神 | 御穗須須美命,八坂刀賣命 |
---|---|
御神徳 | |
主な祭典 | 4月17日:祈年祭 8月14日:夏祭(茅輪神事) 11月第2日曜日:例大祭 |
宮司宅電話 | 0866-42-5755 |
URL | |
特記事項 | 例大祭(11月第2日曜日)には渡り拍子と備中神楽の奉納あり。 |
- 交通アクセス
- 国道313号線成羽かぐら橋から北西へ6km
- 氏子地域
- 高梁市(成羽町長地)
当社の渡り拍子は11月第2日曜日の秋祭に行われる。華やかな衣装をまとって、鐘と太鼓の拍子に合わせて神幸祭の行列に加わる。