八幡神社
ハチマンジンジャ
由緒
当社は、川上郡川上町高山の中心部、旧高山小学校の東側の小山である宮山の頂上に祀られており、正徳4年(1714)午9月25日に鎮祭されたと伝えられている。
現在の本殿は享保2年(1717)8月の建築といわれ、3間四方の大きなものである。その後、天保10年(1839)亥10月、明治2年巳8月に再建、改修が行われている。
昭和15年には、皇紀2600年記念事業として、本殿、幣殿の大改修工事が行われた。昭和34年9月参道改修工事、昭和51年3月幣殿、拝殿の瓦屋根葺き替え、昭和57年本殿屋根銅板葺き替え工事を行い、現在に至っている。
宮山八幡神社は、旧村社で川上町高山地区の氏神様として地域の信仰は篤く、特に秋季例大祭には高山地区の若者による渡り拍子が各氏子をまわった午後、当神社に集合し、御輿と共に御旅所への御神幸が盛大に行われる。また、前夜祭には備中神代神楽が奉納される。
基本情報
神社コード | 12029 |
---|---|
神社名 | 八幡神社(ハチマンジンジャ) |
通称名 | 宮山八幡神社 |
旧社格 | 村社 |
鎮座地 | 〒714-2323 高梁市川上町高山2978 |
電話番号 | |
FAX番号 | |
駐車場 | 有 50台 |
御祭神 | 応神天皇,仲哀天皇,神功皇后 |
---|---|
御神徳 | 交通安全, 家内安全, 農業振興 |
主な祭典 | 11月第2日曜日:秋季大祭 1月1日:元旦祭 4月第1日曜日:春祭り |
宮司宅電話 | 0866-23-0781 |
URL | |
shintarou@mx9.tiki.ne.jp | |
特記事項 | 秋季大祭には渡り拍子が盛大に奉納される。また、前夜祭には備中神代神楽が奉納される。 |
- 交通アクセス
- 県道77号美星高山市線JAびほく高山支店向かい
- 氏子地域
- 高梁市(川上町高山上組上、川上町高山上組中、川上町高山上組下、川上町高山西円丸、川上町高山東円丸、須志、川上町高山谷尻)