八幡神社
ハチマンジンジャ
由緒
本神社は、貞観元年(859)石清水八幡宮から勧請した。祭神は、応神天皇、仲哀天皇、神功皇后、天照皇大神、玉依比賣命、仁徳天皇、天児屋根命を配祀する。鎌倉時代から廃藩に至るまで、備中松山歴代藩主から鎮守として尊崇を受け大氏正八幡宮と称した。
本殿は、貞享4年(1687)城主水谷勝宗の寄進による幣殿と拝殿は、安政5年(1858)城主板倉勝静公の寄進により建築の江戸時代の建造物である。
その後明治16年(1883)県社に列格した。今日においても高梁市の代表的な神社として市民の崇敬をあつめている。
基本情報
神社コード | 11007 |
---|---|
神社名 | 八幡神社(ハチマンジンジャ) |
通称名 | 高梁八幡様 |
旧社格 | 県社 |
鎮座地 | 〒716-0008 高梁市和田町4022 |
電話番号 | 0866-22-3082 |
FAX番号 | 0866-22-3082 |
駐車場 | 有 3台 |
御祭神 | 神功皇后,応神天皇,天照皇大神,仲哀天皇,玉依姫命,天兒屋根命,仁徳天皇 |
---|---|
御神徳 | |
主な祭典 | 10月第2土・日曜日:秋季大祭 4月3日・4日曜日:春季大祭 7月第2土・日曜日:夏祭 |
宮司宅電話 | 0866-22-6636 |
URL | |
特記事項 |
- 交通アクセス
- 高梁市役所から東方へJR伯備線踏切を渡り500m
- 氏子地域
- 高梁市(旭町、栄町、奥万田町1上、奥万田町2上、2下、横町、下谷町、下町、柿木町、間之町、弓之町、原田南町、原田北町、向町、甲賀町、荒神町、寺町、松原通、上谷町、正宗町、大工町、鍛冶町、中間町1、中間町2の1、2の2、中原町、鉄砲町、東町、南町、八幡町、浜町、和田町)
神事一覧
夏越祓 | 祭礼日時:7月第一土曜18時 | 文化財指定: 無 | 神事詳細 |