大元鵜江神社
オオモトウゴウジンジャ
由緒
延喜式神名帳には小田郡小社三座とあるが、西隣の西川面にも鵜江神社があるので記述が分明でない。口碑によれば吉備津彦命を中山の南峯に斂葬した時、お棺が鳴動して鵜が一羽飛び出し西方に翔った。その止った処を鵜江神社とひろく伝えている。往古の火災によって宝物・旧書を失っている。明治4年大元鵜江神社と改め村社に列格した。
基本情報
神社コード | 09090 |
---|---|
神社名 | 大元鵜江神社(オオモトウゴウジンジャ) |
通称名 | |
旧社格 | 村社 |
鎮座地 | 〒714-1223 小田郡矢掛町東川面1806 |
電話番号 | |
FAX番号 | |
駐車場 | 有 30台 |
御祭神 | 吉備津彦命,宇良御玉神 |
---|---|
御神徳 | 身体健康, 五穀豊穣, 家内安全 |
主な祭典 | 10月第2土・日:秋季大祭 4月第2日曜日:祈年祭 12月第2日曜日:新嘗祭 |
宮司宅電話 | 0866-82-2418 |
URL | |
特記事項 | 湯立神事、備中神楽奉納、子供相撲 |
- 交通アクセス
- 矢掛バスセンターから北へ1キロメートル
- 氏子地域
- 小田郡矢掛町(東川面)
神事一覧
湯立 | 祭礼日時:10月第2日曜日10時より | 文化財指定: 無 | 神事詳細 |