岡山県の神社を探す

  1. トップ
  2. 岡山の神社を探す
  3. 菅原神社

菅原神社

スガハラジンジャ

プリント用PDF

由緒

 本神社の創建は延宝2年(1674)吉浜干拓地が完成したのを記念して、備後福山の藩主水野勝慶が造営されたといわれ、眼鏡橋は明治20年地元の石工が築き、ともに笠岡市の文化財に指定された。
 享保2年(1717)、寛政5年(1793)、文化13年(1816)に社殿の屋根修復。文政6年には拝殿の再建を行った。大正10年本殿、拝殿の修復。昭和25年10月本殿、神輿蔵の修理を行った。
 

ギャラリー

  • 鈴緒
  • 眼鏡橋とカキツバタ
  • カキツバタの群生
  • 鈴緒

    鈴緒

    菅原神社・笠岡市

    2017.04.08
    タグ:建物

    菅原神社の創建は延宝2年(1674)吉浜干拓地が完成したのを記念して、備後福山の藩主水野勝慶が造営されたといわれ、眼鏡橋は、明治20年に地元の石工が築いた。
    写真は拝殿の鈴緒。

    眼鏡橋とカキツバタ

    眼鏡橋とカキツバタ

    菅原神社・笠岡市

    2017.04.08
    タグ:風景,花

    菅原神社の眼鏡橋は岡山県の重要文化財に指定されている。また、境内の御手洗池では5月になると名物のカキツバタ2千本が開花する。

    カキツバタの群生

    カキツバタの群生

    菅原神社・笠岡市

    タグ:風景,花

    境内の御手洗池で5月になると名物のカキツバタ千株が紫色の花を付け、笠岡市文化財に指定されている眼鏡橋を背景に咲き誇る様は源氏絵巻の様相を呈する。

    基本情報

    神社コード 09004
    神社名 菅原神社(スガハラジンジャ)
    通称名 天神
    旧社格 村社
    鎮座地 〒714-0074 笠岡市吉浜1661
    電話番号
    FAX番号
    駐車場 有 20台
    御祭神 菅原道眞
    御神徳 学業成就, 家内安全, 家業繁栄
    主な祭典 10月体育の日:秋季大祭
    7月第4日曜日:夏期大祭
    宮司宅電話 0865-64-4088
    URL
    e-mail
    特記事項 眼鏡橋は笠岡市文化財に指定
    境内の御手洗池で5月になると名物のカキツバタ千株が開花する。
    交通アクセス
    JR山陽本線笠岡駅から西へ3Km
    氏子地域
    笠岡市(吉浜)

    神事一覧

    その他神事 祭礼日時: 文化財指定: 無
    PageTop
    神宮
    神社本庁
    伊勢神宮崇敬会
    神社検定
    神政連 WEB NEWS
    広島県神社庁
    山口県神社庁
    島根県神社庁
    全国神社検索