窪八幡宮
クボハチマングウ
由緒
創建年代不詳。久保の地は江戸時代には備前国上道(あるいは上東)郡久保村と称し、中世には備前国金岡東荘と称した。これ以前のことは明らかではないが、和名抄に見える上道郡豆田郡の地内に属していたものとお思われる。吉井川が児島湾に注ぐ地点に近く、河口の西大寺市に接し、自然の要衝をなし文化が早くから開けた地である。
基本情報
神社コード | 08087 |
---|---|
神社名 | 窪八幡宮(クボハチマングウ) |
通称名 | 久保の宮 |
旧社格 | 郷社 |
鎮座地 | 〒704-8102 岡山市東区久保618 |
電話番号 | |
FAX番号 | |
駐車場 | 有 20台 |
御祭神 | 品陀和氣命,神功皇后,姫大神 |
---|---|
御神徳 | |
主な祭典 | 10月第13日:例祭 8月1日:夏祭 |
宮司宅電話 | 086-231-9213 |
URL | http://kubohachimangu.com/ |
hirohon@amber.plala.or.jp | |
特記事項 |
- 交通アクセス
- JR赤穂線西大寺駅から東へ約1.5Km
- 氏子地域
- 岡山市東区(河本町、久保、金岡西町、金岡東町、西大寺、西大寺中、西大寺中野、西大寺中野本町、西大寺東、西大寺南、西大寺北、西隆寺、富崎、福治)
神事一覧
夏祭 | 祭礼日時:8月1日18時 | 文化財指定: 無 | 神事詳細 |