熱田八幡宮
アツタハチマングウ
由緒
当社は文禄4年12月(1595年)宇喜多秀家公より上道郡居都郷六ケ村(中尾・古都南方・沼・菊山・藤井・宍甘)の1之社として寄付され建てられた。六社大明神の1之社と称され、社領八石の寄進を受けた。その後、延宝8年(1680)中尾宮山(岡山市中尾)に中尾、上道北方、鉄(くろがね)の鎮守神(氏神)として再建。
宝暦2年(1752)火災で社殿を全焼したが、宝暦12年(1762)再び建てられた。本殿の屋根は昭和のはじめ桧皮葺から銅板葺に替えられたほか、しばしば社殿の補修が行われた。
秋季大祭には6社の神輿が神幸され1之社として先頭に宮司が乗馬し、2之社、3之社と次々に並んで総社宮(藤井)に東西に別れ3基ずつ並んだ。昭和21年まで6基の神輿の神幸があったが、現在は神輿の神幸は別々に行われている。
基本情報
神社コード | 08078 |
---|---|
神社名 | 熱田八幡宮(アツタハチマングウ) |
通称名 | 熱田八幡宮 |
旧社格 | 村社 |
鎮座地 | 〒709-0626 岡山市東区中尾805 |
電話番号 | 090-8990-3421 |
FAX番号 | 086-201-1555 |
駐車場 | 有 10台 |
御祭神 | 応神天皇,仲哀天皇,神功皇后,産土大神 |
---|---|
御神徳 | 厄除開運, 学業成就 |
主な祭典 | 1月 成人の日:祝年祭 7月15日:祈年祭 10月 体育の日:大祭 |
宮司宅電話 | 086-297-9600 |
URL | |
kmiyake33@gmail.com | |
特記事項 |
- 交通アクセス
- JR山陽本線上道駅から北へ徒歩5分中尾バス停から北へ徒歩6分
- 氏子地域
- 岡山市東区(上道北方、中尾、鉄)
神事一覧
夏祭(祈年祭) | 祭礼日時:7月15日10時 | 文化財指定: 無 | 神事詳細 |