多賀神社
タガジンジャ
由緒
当社は創立年月日不詳であるが、柏山の住人赤枝某の家系によれば、嘉応(1169年)以前の創立である事が判明している。社記に「赤枝織部藤原為房嘉応元年(1169年)事故ありて大和三輪の里より備前国邑久郡磯上村之内柏山に移り住む。為房大三輪明神の衛士なるを以て分神の御分体を多賀神の境内に勧請し、明徳元年(1390年)家族引連れ多賀神山の麓に住居す。」とある。
当社は寿命長久を守護する神社として近郡村より参拝する者が多かった。昭和20年6月26日、神饌幣帛料を受ける神社に指定される。
基本情報
神社コード | 08064 |
---|---|
神社名 | 多賀神社(タガジンジャ) |
通称名 | |
旧社格 | 村社 |
鎮座地 | 〒701-4273 瀬戸内市長船町磯上2889 |
電話番号 | |
FAX番号 | |
駐車場 | 有 5台 |
御祭神 | 伊邪那岐命 |
---|---|
御神徳 | |
主な祭典 | 5月19日:春季例祭 10月19日:秋季例祭 |
宮司宅電話 | |
URL | |
特記事項 |
- 交通アクセス
- 県道381号牛文香登本線沿いの「油杉山古墳」の南700m
- 氏子地域