岡山県の神社を探す

  1. トップ
  2. 岡山の神社を探す
  3. 春日神社

春日神社

カスガジンジャ

プリント用PDF

由緒

 本神社の創建年月日は不詳であるが、棟札に慶雲3年(706)申4月及び慶長13年(1608)卯月再建立とある。
 特殊神事として神前に粥を焚き、2寸5分の竹管3本を入れ、その年の五穀の豊凶を卜した古来卜祭が伝えられている。これは古くから神託によるものとされている。
 昭和17年2月、神饌幣帛料供進神社に指定された。

ギャラリー

  • 春日神社筒粥神事7
  • 春日神社筒粥神事6
  • 春日神社筒粥神事5
  • 春日神社筒粥神事4
  • 春日神社筒粥神事3
  • 春日神社筒粥神事2
  • 春日神社筒粥神事1
  • 筒粥神事
  • 春日神社筒粥神事7

    春日神社筒粥神事7

    春日神社・瀬戸内市

    2018.02.22
    タグ:神事
    春日神社筒粥神事6

    春日神社筒粥神事6

    春日神社・瀬戸内市

    2018.02.22
    タグ:神事
    春日神社筒粥神事5

    春日神社筒粥神事5

    春日神社・瀬戸内市

    2018.02.22
    タグ:神事
    春日神社筒粥神事4

    春日神社筒粥神事4

    春日神社・瀬戸内市

    2018.02.22
    タグ:神事
    春日神社筒粥神事3

    春日神社筒粥神事3

    春日神社・瀬戸内市

    2018.02.22
    タグ:神事
    春日神社筒粥神事2

    春日神社筒粥神事2

    春日神社・瀬戸内市

    2018.02.22
    タグ:神事
    春日神社筒粥神事1

    春日神社筒粥神事1

    春日神社・瀬戸内市

    2018.02.22
    タグ:神事
    筒粥神事

    筒粥神事

    春日神社・瀬戸内市

    タグ:神事

    当社の筒粥神事は、江戸末期に始まったと伝えられており、毎年1月15日の祈年祭に合わせて行われる。釜に米と大豆、小豆を入れておかゆを炊き、この中に長さ8センチ、太さ2センチの小さな竹筒を入れ、おかゆの詰まり具合で今年の穀物の実りを占う。
    竹筒は3本で、「早稲」・「中手」・「晩稲」の作柄を意味する。

    基本情報

    神社コード 08050
    神社名 春日神社(カスガジンジャ)
    通称名
    旧社格 村社
    鎮座地 〒701-4301 瀬戸内市牛窓町長浜914
    電話番号
    FAX番号
    駐車場 有 5台
    御祭神 天兒屋根命,武甕槌命,齋主命,姫大神
    御神徳
    主な祭典 1月第3日曜日:祈年祭
    1月第3日曜日:卜祭
    10月第3日曜日:例祭
    宮司宅電話 0869-34-3194
    URL
    e-mail
    特記事項 卜祭(神前に粥を焚き、その中に長さ2寸5分、太さ6.5分の竹管3本を入れ、その年の五穀の豊凶を占う)
    交通アクセス
    両備バス北回り牛窓線奥浦バス停から西へ500m
    氏子地域
    瀬戸内市(牛窓町長浜 奥浦)

    神事一覧

    卜祭神事 祭礼日時:1月10日10時(現在は1月第3日曜日に斎行) 文化財指定: 市文化財
    PageTop
    神宮
    神社本庁
    伊勢神宮崇敬会
    神社検定
    神政連 WEB NEWS
    広島県神社庁
    山口県神社庁
    島根県神社庁
    全国神社検索