御﨑神社
オンザキジンジャ
由緒
創建年月は不詳であるが元暦年間(1184年~1185年)に奉斎せられたという。もと、京殿という地に鎮座していたが、何時頃か現在地に奉遷したという。常山城主上野高徳が崇敬した神社で、また池田侯も崇敬した。旧本殿は享保9年(1724年)に建立。後、大正6年11月改築した。昭和2年9月、神饌幣帛料供進神社に指定せられた。

タコ足の楠
御﨑神社・岡山市
2020.06.27
タグ:木

境内神社と楠の大木
御﨑神社・岡山市
2020.06.27
タグ:建物,木
御崎神社の楠と恵比寿神社
基本情報
神社コード | 04059 |
---|---|
神社名 | 御﨑神社(オンザキジンジャ) |
通称名 | |
旧社格 | 村社 |
鎮座地 | 〒709-1211 岡山市南区灘崎町迫川871 |
電話番号 | |
FAX番号 | |
駐車場 | 有 5台 |
御祭神 | 大國魂命 |
---|---|
御神徳 | |
主な祭典 | 7月31日:夏祭 10月第3土曜日・日曜日:秋祭 1月1日:正月祭 |
宮司宅電話 | |
URL | |
特記事項 |
- 交通アクセス
- JR宇野線迫川駅の南約100m
- 氏子地域
- 岡山市南区(灘崎町西紅陽台1丁目、灘崎町西紅陽台2丁目、灘崎町西紅陽台3丁目、灘崎町西高崎、灘崎町西七区、灘崎町迫川、灘崎町北七区)、玉野市(宇藤木、東紅陽台1丁目、東紅陽台2丁目、東高崎)
神事一覧
獅子舞 | 祭礼日時: | 文化財指定: 無 | 神事詳細 |
本殿裏の御神木(楠)の根