天神宮
テンジングウ
由緒
当社の創建は応永14年(1407)といわれる。岩崎(巌崎)五郎左衛門なる者が阿波国三好郡より菅原道真公の神霊を奉戴し舟で尾首坂(字疫神上)というところに着いた。(舟が着いたところをこののち天神川というようになった)そこに神霊をお祀りしたが、その後文明4年(1472)に現在の鎮座地である柘榴浜(ざくろはま・磯辺)に移したという。
本殿、一間社流れ造り。拝殿、明治15年(1882)再建唐破風付き入母屋造り。
基本情報
神社コード | 04036 |
---|---|
神社名 | 天神宮(テンジングウ) |
通称名 | |
旧社格 | 村社 |
鎮座地 | 〒711-0913 倉敷市児島味野2-5-3 |
電話番号 | |
FAX番号 | |
駐車場 | 無 |
御祭神 | 菅原神 |
---|---|
御神徳 | 学業成就 |
主な祭典 | 3月第1日曜日:勧学祭 10月25日:例祭 |
宮司宅電話 | 086-472-5330 |
URL | |
特記事項 | 勧学祭では境内で「餅つき」が行われ、参拝者に配られる。 |
- 交通アクセス
- JR瀬戸大橋線児島駅から西へ1km
- 氏子地域
神事一覧
日待祭 | 祭礼日時:2月24日19時 | 文化財指定: 無 | 神事詳細 |