岡山県の神社を探す

  1. トップ
  2. 岡山の神社を探す
  3. 住吉神社

住吉神社

スミヨシジンジャ

プリント用PDF

由緒

創建は宝永6年(1709)11月である。本神社の所在地は宝永元年に開墾に着工し、宝永4年に完成した開墾地である。宝永6年11月領主戸川公により、摂津国堺に御鎮座の住吉四柱神を勧請した。本村の産土神として崇敬せられた。領主は神社敷地を除地とし、氏子は社殿奉建・祭具奉納・土地奉献等一丸となって崇敬した。明治4年1月27日神饌幣帛料供進神社に指定せられた。

基本情報

神社コード 02060
神社名 住吉神社(スミヨシジンジャ)
通称名 住吉様
旧社格 村社
鎮座地 〒709-1122 倉敷市茶屋町早沖690
電話番号
FAX番号
駐車場 有 6台
御祭神 住吉四柱大神
御神徳 地鎮安住
主な祭典 10月第3日曜日:例祭
宮司宅電話 086-485-2919
URL
e-mail
特記事項
交通アクセス
JR宇野線・瀬戸大橋線久々原駅から東に600メートル
氏子地域
倉敷市(茶屋町早沖)
PageTop
神宮
神社本庁
伊勢神宮崇敬会
神社検定
神政連 WEB NEWS
広島県神社庁
山口県神社庁
島根県神社庁
全国神社検索