神事の紹介
夏越祓
玉比咩神社
706-0012 玉野市玉5-1-17
- 祭礼日時
- 7月28日17時
- 文化財指定
- 無
【輪くぐり祭(夏越大祓)ご案内】 このお祭りは、上代より行われてきた伝統的神事であり、知らず知らずのうちに犯した自分の罪穢、外より受けた邪気を祓い清めると共に今日より行く先の無病息災、家内安全・災厄消除・商工業繁栄を氏神様に祈願するお祭りです。お宮の拝殿の前に人のくぐれるほどの大きな茅の輪を作ります。この輪をくぐって参拝し、清めてあります茅をいただいて帰ります。配布します人形(ひとがた)へは、皆様方の身かわりとして自分の犯した罪穢、受けた邪気を人形に移して我が身の代わりにして清めてもらうのです。人形の初穂料を添えて、ご持参ください。より豊かに、より幸せに暮らせますよう祈念いたします。どうぞご家族お揃いで御参拝下さいますようご案内申し上げます。 【罪穢・邪気を移す方法】 ・人形で身体全体(具合の悪い箇所には特に入念に)を撫でる。 ・三度息を吹きかける。 ・枕の下か敷布の下に敷き込んで寝る。 ・家族の住所・氏名・年齢を書く。 【邪気を家に入れない方法】 神社で清めた茅で輪を作り門口にかけておく。
神事の分類
神事の詳細
祭りの時間帯 |
|
|
祭りの対象 |
|
|
祭祀規程上の区分 |
|
|
祭りの趣旨・由来 |
|
|
祭りの規模 | 祭典奉仕の神職数 |
|
祭典奉仕の神職 以外の祭員数 |
|
|
祭典の参列者数 |
|
|
祭礼行事の神職・ 祭員以外の所役 |
|
|
神職以外の祭りの奉仕者 |
|
|
神饌・供え物 | 品目 |
- |
供え方 |
- |
|
芸術・文芸・物品奉納供進等の行事 |
- |
|
競技・演武等の行事 |
- |
|
芸能 |
- |
|
こもり・禁忌・禊祓・神占などについて |
- |
|
ヤマ・屋台・山車・ダ ンジリ・舟・その他の 工作物(大きな人形な どを含む)の設置・曳き 回しについて |
呼称 |
- |
形態 |
- |
|
神輿(鳳輦を含む)と神輿渡御 |
- |
|
行列・社参・参列 | 形態 |
- |
一般の参列の可否 |
- |
|
その他の行事・所作 |
|
祭りの時間帯
- 夕刻
祭りの対象
- 本社(本殿)奉斎の祭神
祭祀規程上の区分
- 中祭
祭りの趣旨・由来
- 皇運の隆昌と氏子・崇敬者の繁栄を祈念する恒例の祭り
祭りの規模
祭典奉仕の神職数
- 2~5名
祭典奉仕の神職以外の祭員数
- なし
祭典の参列者数
- 30名前後まで
祭礼行事の神職・祭員以外の所役
- 10名以上
神職以外の祭りの奉仕者
- 総代(全員または代表・有志・選抜者)
神饌・供え物
品目
-
供え方
-
芸術・文芸・物品奉納供進等の行事
-
競技・演武等の行事
-
芸能
-
こもり・禁忌・禊祓・神占などについて
-
ヤマ・屋台・山車・ダンジリ・舟・その他の工作物(大きな人形などを含む)の設置・曳き回しについて
呼称
-
形態
-
神輿(鳳輦を含む)と神輿渡御
-
行列・社参・参列
形態
-
一般の参列の可否
-
その他の行事・所作
- 茅の輪神事(行事)がある
- 人形(ひとがた)神事(行事)がある