暮らしと神道

  1. トップ
  2. 暮らしと神道
  3. 神社ギャラリー

神社ギャラリー

神社の風景をご紹介。また、ギャラリーに投稿いただくこともできます。

※タグ・地域の選択または、キーワードを入力して「絞り込む」ボタンをクリックし、絞込表示ができます。

タグ:

地域:

キーワード:

神社ギャラリーに写真を投稿したい方は、右の「写真を投稿する」ボタンをクリックしてください。表示されたページの説明をご覧になった上で、写真データをお送りください。

タグ:夏,祭,行事
万燈みたま祭

万燈みたま祭

岡山縣護國神社・岡山市

撮影:岡山市中区奥市 管理者さん

万燈みたま祭

万燈みたま祭

岡山縣護國神社・岡山市

タグ:夏,祭,行事
撮影:岡山市中区奥市 管理者さん

毎年、8月15日、16日に境内に戦没者遺族を中心に県民から奉納された1,200燈の提灯に点灯し、英霊の御霊を和める「万燈みたま祭」が行われる。
紅白に色分けされた提灯は、奉納者の氏名を記した短冊を吊るし、いっせいに点灯されると、境内が赤い光で覆われ幽玄な雰囲気を醸し出す。この期間中、15日午前10時30分からは「終戦の詔書奉戴日本興隆祈願祭」午後7時からは「万燈みたま祭第1夜」16日午後7時から「万燈みたま祭第2夜」及び境内で盆踊りが行われる。

この神社の詳細を見る
タグ:冬,神事,祭
お綱まつり

お綱まつり

岡山神社・岡山市

撮影:岡山市北区石関町 久山 信太郎さん

お綱まつり

お綱まつり

岡山神社・岡山市

タグ:冬,神事,祭
撮影:岡山市北区石関町 久山 信太郎さん

「お綱まつり」は江戸時代から300年の歴史を誇る。荒縄21巻で、長さ15メートル、重さ330キログラムの竜を作り、これを担いで鐘と太鼓をたたいて練り歩く。
その年1年の家内安全を願う神事で、火事除け、盗難、事故防止の霊験がある。竜が水を呼ぶ神として崇められたことから特に火災予防の願いが込められている。

この神社の詳細を見る
タグ:祭,行事
備前獅子舞太鼓唄

備前獅子舞太鼓唄

伊勢神社・岡山市

撮影:岡山市北区番町 管理者さん

備前獅子舞太鼓唄

備前獅子舞太鼓唄

伊勢神社・岡山市

タグ:祭,行事
撮影:岡山市北区番町 管理者さん

備前太鼓唄、備前獅子舞は当社氏子から発祥し、現在も10月16日、17日の両日、拝殿にて正調の獅子舞を奉納している。
この獅子舞に使われる獅子は一角の獅子で県内では珍しい。

この神社の詳細を見る
PageTop
神宮
神社本庁
伊勢神宮崇敬会
神社検定
神政連 WEB NEWS
広島県神社庁
山口県神社庁
島根県神社庁
全国神社検索