神社ギャラリー
神社の風景をご紹介。また、ギャラリーに投稿いただくこともできます。
※タグ・地域の選択または、キーワードを入力して「絞り込む」ボタンをクリックし、絞込表示ができます。
神社ギャラリーに写真を投稿したい方は、右の「写真を投稿する」ボタンをクリックしてください。表示されたページの説明をご覧になった上で、写真データをお送りください。

本殿と夕日
鶴崎神社・早島町
本殿の千木をシルエットに西の空に沈みゆく太陽に空が赤く焼け、凜とした清浄感が漂う渾身の1枚である。
この作品は、山陽新聞主催第3回吉備の国寺社巡りフォトコンテストにおいて佳作に選ばれ、山陽新聞さん太ギャラリーに入賞作品51点と共に展示された。

四神旗
鶴崎神社・早島町
毎年10月第3日曜日に執行される神幸祭の行列は神輿の他に箒、青竹、幟、太鼓、白熊、獅子、鎗、鉄砲、弓、大鉾、真榊、大麻、五色幣、四神旗、太刀などが加わる。

神幸の神輿
鶴崎神社・早島町
毎年10月第3日曜日に執行される神幸祭には鶴崎神社と八幡神社の2基の煌びやかな神輿と共に150人の供人が威儀物を携えて、氏子内を巡行する。

い草のサル
鶴崎神社・早島町
平成26年から地元早島町特産であったい草を使ってその年の干支を作成し、年末から1月末迄境内に展示してしている。

蛇押し
本山荒神社・新見市
本山荒神社(新見市哲多町矢戸)で行われる神殿大神楽。神楽が終わるとワラで作った大蛇を氏子が田圃に担ぎ出す。

備中神楽
豊玉姫神社・井原市
豊玉姫神社(井原市美星町明治絵具那)で奉納されている備中神楽。夕闇の境内に明かりが灯され、タイコの音に合わせて、大黒の舞が始まる。
備中地方では秋祭りシーズンになると、各地の神社で備中神楽が奉納される。
神木の「アクラ」には注連縄が掛けられ、新しくなった社殿脇に堂々と聳える。