暮らしと神道

  1. トップ
  2. 暮らしと神道
  3. 神社ギャラリー

神社ギャラリー

神社の風景をご紹介。また、ギャラリーに投稿いただくこともできます。

※タグ・地域の選択または、キーワードを入力して「絞り込む」ボタンをクリックし、絞込表示ができます。

タグ:

地域:

キーワード:

神社ギャラリーに写真を投稿したい方は、右の「写真を投稿する」ボタンをクリックしてください。表示されたページの説明をご覧になった上で、写真データをお送りください。

2017.04.09
タグ:行事
子供相撲

子供相撲

阿智神社・倉敷市

撮影:倉敷市本町 渡辺 幸雄さん

子供相撲

子供相撲

阿智神社・倉敷市

2017.04.09
タグ:行事
撮影:倉敷市本町 渡辺 幸雄さん

春祭りに行われた阿智神社「子供相撲」。

この神社の詳細を見る
2017.04.09
タグ:行事
獅子舞

獅子舞

阿智神社・倉敷市

撮影:倉敷市本町 渡辺 幸雄さん

獅子舞

獅子舞

阿智神社・倉敷市

2017.04.09
タグ:行事
撮影:倉敷市本町 渡辺 幸雄さん

阿智神社「歳旦祭」で行われた「獅子舞」。

この神社の詳細を見る
2017.04.09
タグ:冬,風景,お詣り
元旦の参拝者

元旦の参拝者

阿智神社・倉敷市

撮影:倉敷市本町 渡辺 幸雄さん

元旦の参拝者

元旦の参拝者

阿智神社・倉敷市

2017.04.09
タグ:冬,風景,お詣り
撮影:倉敷市本町 渡辺 幸雄さん

阿智神社「随身門」前の厄除け階段(33 段)に並ぶ初詣の人々。平成28年 元旦。

この神社の詳細を見る
2017.04.09
タグ:神事,祭
神輿

神輿

熊野神社・倉敷市

撮影:倉敷市林 渡辺 幸雄さん

神輿

神輿

熊野神社・倉敷市

2017.04.09
タグ:神事,祭
撮影:倉敷市林 渡辺 幸雄さん

熊野神社秋季例大祭では、氏子らが神輿を引いて、氏子地域内への行幸し、御旅所や元宮への渡御が行われる。

この神社の詳細を見る
2017.04.09
タグ:神事,人物
輪くぐり

輪くぐり

熊野神社・倉敷市

撮影:倉敷市林 渡辺 幸雄さん

輪くぐり

輪くぐり

熊野神社・倉敷市

2017.04.09
タグ:神事,人物
撮影:倉敷市林 渡辺 幸雄さん

熊野神社「夏祭り」で「茅の輪くぐり」をする巫女や参拝の人々。
背後の建物は五流尊瀧院三重塔。

この神社の詳細を見る
2017.04.09
タグ:祭,行事
鉄砲隊

鉄砲隊

熊野神社・倉敷市

撮影:倉敷市林 渡辺 幸雄さん

鉄砲隊

鉄砲隊

熊野神社・倉敷市

2017.04.09
タグ:祭,行事
撮影:倉敷市林 渡辺 幸雄さん

熊野神社「秋季例大祭宵祭り」で行われた、備州岡山城鉄砲隊による演武。

この神社の詳細を見る
2017.04.09
タグ:建物
長床拝殿

長床拝殿

熊野神社・倉敷市

撮影:倉敷市林 渡辺 幸雄さん

長床拝殿

長床拝殿

熊野神社・倉敷市

2017.04.09
タグ:建物
撮影:倉敷市林 渡辺 幸雄さん

熊野神社「長床拝殿」。平成15 年9 月失火により全焼したが、氏子や近在の崇敬者により、平成19 年10 月拝殿が再建された。

この神社の詳細を見る
2017.04.09
タグ:風景,鳥居
熊野神社参道

熊野神社参道

熊野神社・倉敷市

撮影:倉敷市林 渡辺 幸雄さん

熊野神社参道

熊野神社参道

熊野神社・倉敷市

2017.04.09
タグ:風景,鳥居
撮影:倉敷市林 渡辺 幸雄さん

熊野神社参道入り口に立つ鳥居。

この神社の詳細を見る
2017.04.09
タグ:遺構
天津磐境

天津磐境

阿智神社・倉敷市

撮影:倉敷市本町 渡辺 幸雄さん

天津磐境

天津磐境

阿智神社・倉敷市

2017.04.09
タグ:遺構
撮影:倉敷市本町 渡辺 幸雄さん

阿智神社本殿西側にある鶴組石と亀組石が配置された「天津磐境(あまついわさか)」の「羽石」。神社庭園としては日本最古の遺構とされているこの古代庭園は、日本代表名園に推奨されています。右奥の建物は本殿。

この神社の詳細を見る
2017.04.09
タグ:祭,人物
三女神の舞

三女神の舞

阿智神社・倉敷市

撮影:倉敷市本町 渡辺 幸雄さん

三女神の舞

三女神の舞

阿智神社・倉敷市

2017.04.09
タグ:祭,人物
撮影:倉敷市本町 渡辺 幸雄さん

阿智神社の元日の「歳旦祭」で行われた「三女神の舞」。於:「神楽殿」

この神社の詳細を見る
2017.04.09
タグ:建物
檜皮葺きの本殿

檜皮葺きの本殿

阿智神社・倉敷市

撮影:倉敷市本町 渡辺 幸雄さん

檜皮葺きの本殿

檜皮葺きの本殿

阿智神社・倉敷市

2017.04.09
タグ:建物
撮影:倉敷市本町 渡辺 幸雄さん

阿智神社
檜皮葺の華麗な「本殿」。本殿の前に立つのは檜皮葺の「中門」。

この神社の詳細を見る
2017.04.09
タグ:建物
国重文の本殿

国重文の本殿

熊野神社・倉敷市

撮影:倉敷市林 渡辺 幸雄さん

国重文の本殿

国重文の本殿

熊野神社・倉敷市

2017.04.09
タグ:建物
撮影:倉敷市林 渡辺 幸雄さん

熊野神社本殿6棟のうちの第二殿・国指定重要文化財。

この神社の詳細を見る
2017.04.09
タグ:建物,花
向日葵と本殿

向日葵と本殿

熊野神社・倉敷市

撮影:倉敷市林 渡辺 幸雄さん

向日葵と本殿

向日葵と本殿

熊野神社・倉敷市

2017.04.09
タグ:建物,花
撮影:倉敷市林 渡辺 幸雄さん

熊野神社本殿
一列に並んだ社殿は、左から第三殿・第一殿・第二殿・第四殿・第五殿・第六殿といい、6棟からなる本殿のうち、第二殿が国重文、他の5棟は県重文。

この神社の詳細を見る
2017.04.08
タグ:建物,花
桜咲く境内

桜咲く境内

・倉敷市

撮影:倉敷市玉島乙島 樋口 紀典さん

桜咲く境内

桜咲く境内

・倉敷市

2017.04.08
タグ:建物,花
撮影:倉敷市玉島乙島 樋口 紀典さん

八幡大菩薩は玉島乙島城の山の山頂にあり、現在の常照院地内にあります。
常照院は、瑠璃山海岸寺と号し、天台宗日光山輪王寺末といはれている。承和年間(平安時代初期)慈覚大師の開祖に係り、始めは井の浦にあった。
本尊は薬師如来、後丘に八番大菩薩を勧請し乙島村の氏神となつた。
源平水島合戦の際に焼失した為、小規模に祀っていた。現在の地に移転し、八幡大菩薩を鎮守とし信徒は約百戸。明治維新後社録が無いため廃絶しかかっていたが、住職の廣映が施主香西敬一に請うて堂宇を再建した。(大正13年~昭和初期) 
今現在では毎年9月には 八幡大菩薩の拝殿にて地域健康と繁栄と源平水島合戦の慰霊を祈願しています。今では園乗院の井上全正住職の大般若経転読法要が行われています。神仏習合の時代の名残が有ると思われる。

2017.04.08
タグ:祭,行事
千歳楽

千歳楽

足高神社・倉敷市

撮影:倉敷市笹沖 森本 俊生さん

千歳楽

千歳楽

足高神社・倉敷市

2017.04.08
タグ:祭,行事
撮影:倉敷市笹沖 森本 俊生さん

秋祭りには千歳楽も参加する。

この神社の詳細を見る
PageTop
神宮
神社本庁
伊勢神宮崇敬会
神社検定
神政連 WEB NEWS
広島県神社庁
山口県神社庁
島根県神社庁
全国神社検索